イネ初冬直播きの発展と普及を進める会
ニュースとお知らせ
2025年7月25日
岩手日日新聞(2025年7月13日、12面)に7月8日の講習会の様子が掲載されました
初冬直まきで負担軽減
JAグリーンサービス花巻 水稲生産者講習会
https://aic.iwate-u.ac.jp/archives/3081
2025年6月11日
マイナビ農業に掲載されました
水稲の直播栽培を初冬に? 省力化と作期分散を両立する驚きの技術「初冬直まき栽培」が普及間近
https://agri.mynavi.jp/2025_06_04_311842/
2025年4月9日
農業共済新聞(2025年4月9日, 7面)に日本農作業学会講演会の様子が掲載されました
「水稲初冬直播き」日本農作業学会(3月27日、新潟大学)が講演会
作業分散に期待
下記サイトで記事を閲覧できます。
https://aic.iwate-u.ac.jp/archives/2959
2025年4月5日
日本家政学会誌に初冬直播き栽培を紹介しました
日本家政学会誌(2025年76巻3号)の「研究の動向」で水稲の初冬 直播き栽培を紹介しました。下記サイトで記事を閲覧できます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej/76/3/76_140/_article/-char/ja
2025年3月18日
水稲初冬直播き栽培法が青森県の「令和7年度 参考となる研究成果」に採用
(地独)青森県産業技術センターが開発した「ロータリーシーダーを用いた水稲初冬直播き栽培法」が青森県の「令和7年度 普及に移す研究成果・参考となる研究成果」に掲載されました。詳しくは下記資料の32〜35ページをご覧ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/nosui/files/R7-gattai.pdf
2025年2月22日
第14回講習会@岩手大学(2025年2月19日)の模様が地元TVで紹介されました
NHK岩手:https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250219/6040024430.html
岩手めんこいテレビ
なお講演内容をYouTubeで視聴できます。
詳しくは会員専用ページをご覧ください。
2025年2月17日
農業共済新聞(2025年2月5日, 9面)に掲載されま した
水稲初冬直播き 春作業の省力化に期待
JAグリーンサービス花巻(岩手県花巻市)の取り組みが紹介されています。
2025年2月7日
2月6日(木)TOKYO FM と JAPAN FM NETWORK38局「あぐりずむ」で放送
オンエアレポートに放送の内容が掲載されています。下記をご覧ください。
https://www.tfm.co.jp/agripower/report/onair/107522
2025年1月23日
日本農業新聞(2025年1月9日,9面)に掲載されました
水稲の初冬直まき、拡大の機運 大規模化で作期分散に期待 新潟
2025年1月22日
新潟日報(2025年1月22日,経済面)に掲載されました
コメの育苗、田植えが不要に「初冬直播」県内で拡大
繁忙期分散も除草が課題
2025年1月7日
農業共済新聞(2025年1月1日, 営農技術面)に掲載されました
広がる水稲乾田直播〜農閑期の初冬に播種
11月に一関市の水田で開催した講習会の様子を中心に事例が紹介されました
2025年1月7日
全国農業新聞(2025年1月1日, 1面)に掲載されました
作業分散・省力化で水稲の規模拡大〜注目の初冬直播き栽培
新潟県関川村の事例が紹介されました
2024年12月31日
岩手日報(2024年12月31日, 1面)に掲載されました
農閑期の直まき全国へ〜初冬対応の稲作技術応用 温暖地域に普及目指す (岩手大グループが研究)
2024年12月13日